千虫譜ウィキ - 原本A1-82


原本B

生物情報

翻刻

豆州八代郡右左口山溪有鶴瀬橋々右有榜記巨勢金
岡墨画地蔵尊字沿流而泝数十歩只見赤壁而不見尊
像尊者杓水濯石面須■(更の一画目なし)慈像宛然而現如隔重霧同行
皆嘆幻化之奇其水中有物黒而蠕々者或意螺螄小者
戯取現之即石也其形方不■分許長過半寸上豊而下
殺然未知所以蠕動取二三十箇袖至旅亭偶出見之所
以為石者又䠖跙而行衆再駭其奇細見之即有頭足
其頭足黒光而體白状■(人偏に追うのつくり)麦虫未化小蛾者再審之其方而
如石者綴石屑以為殻也是石蠹一種而尤奇者也

水クラゲ此モノ品川
ノ海ニモ偶ニハ漂来
ル裏ノカタニ四
脚アリテ其
正中ニ生ス五
六分食料
ニナラズ
手ニテ触
ルトキハ
刺アリ
テサスガ
如シ暫ア
リテ腫テ
痛出ルモ
ノナリ毒
アルモノナレバ
捨テトラズ
厚サ一寸ホド
アリクズ子
リノ如クス
キトオルモノ
ナリ

書き下し

現代語訳

豆州*1八代郡。右左口*2山溪には、鶴瀬橋々がある。右は榜記*3巨勢金
*4の墨画地蔵尊字、流れに沿ってさかのぼる事数十歩。ただ赤壁*5を見るだけで、見る事はできなかった。尊
像。尊者杓水濯石面須■(更の一画目なし)慈像宛然而現*6隔てるような濃霧が出てきて
皆嘆く。幻化之奇*7其水中に黒いものがありうごめいていた。或いは小さいカワニナ小さいものが。
戯れに採ってみると石であった。その形は四角形で、不■分許。長さ半寸*8と少し。上が太いが下は
細いしかも未知のものが蠕動うごめいていた。二三十箇とった。袖旅亭について偶々出たので、これを見た所
おもうに、石者又䠖跙*9而行、衆再駭其奇細見之*10頭が有り足があった。
その頭と足は黒く光り、体は白い。状■(人偏に追うのつくり)蛾になる前の麦虫に、再び調べるにその四角形は
石のようなもの。石屑つづりあわせ、殻にしている。これは石蠹一種でもっともめずらしいものである。

水クラゲ、これは品川
の海にも偶に漂ってく ノ海ニモ偶ニハ漂来
る。裏面に四 裏ノカタニ四
足がある。その
正中に、生えていて長さは五
六分*11で食料
にならない。
手で触
ると
刺があって
刺す
ようにしばらくして、
腫れて
痛み出す。

があるものだから、
捨ててとらない。
厚さ一寸*12ほど
あり、クズネ
リの様にす
きとおるもの
である。

備考

ミズクラゲには確かに弱い毒性があるが、ほとんどの人は痛みを感じたり
腫れる事は稀。よく子供が投げ合って遊んでいる。
しかし、皮膚の薄い所や肌の弱い人は腫れる事もあるので、
注意が必要である。丹洲は敏感肌だったのかもしれない。