千虫譜ウィキ - 原本A1-92


原本B

生物情報

翻刻

(右頁上段)
蠐螬ノ至テ小ナルアリ
夏至ノ頃土中ニテ蛹ニナル
薄キ皮ニテ包ミアリ図   薄皮
ノ如シ何レノ虫ニナル事
ヲ知ラズ土上ニ置事四
五日ニシテ一朝又モヌケ
テ小カ子虫二化ス
最初ハ色白シ遂ニ
淡緑ニ光リ終日
ニシテ遍身黒ク
背緑色ニ変ス
亦金色ヲ帯ブル
トキ能飛

(右頁下段)
天牛 脱シテ出ル始色白ク脆ク
柔ナリ風ニ中リ半日程
ニシテ黄褐色 ニ変ス図
ノ如シ 後純黒漆ノ如ク光
アリ

(左頁)
梧桐皮上ニアル蝿ナリ尋常ノモノニ比スレハ形至テ小ナリ爰ニ大図
スル処ノモノハ顕微鏡ニテ観タル処の大サナリ翼斑紋アリテ美

文化乙亥仲春
西城ノ命ニ因テ写之

書き下し

現代語訳

(右頁上段)
蠐螬*1の大変小さいのがあった。
夏至の頃、土中で蛹になった。
図のように薄い皮で包つつまれていた。   薄皮
何の虫になるか、
しらないので、土の上に四、五日
置いておいたらある朝、また脱皮して
コガネムシになった。
最初は色が白く、最後は
淡い緑に光リ、一日
通してやっと全身黒く、
背は緑色に変わった。
また、金色を帯びた
とき、よく飛ぶようになった。

(右頁下段)
天牛*2 脱皮して出てすぐは、色が白く、脆く
柔らかい。風にあたって、半日ほどで
図のように黄褐色に変わった。
その後、純黒になり、漆のようなツヤ
がでた。

(左頁)
梧桐*3の皮の上にいたハエである。普通のハエと比べると、とても小さい。余裕を持って大きく描いた
のは顕微鏡で見た大きさである。羽に斑模様があって美しい。
文化乙亥*4仲春
西城*5命でこれを写した。

備考