千虫譜ウィキ - 原本A2-45


原本B

生物情報

翻刻

蛇醫 水蜥蜴 イモリ 日向方言 イモラヒ
蝘蜓俗呼四脚蛇 茅山池有小㡣子状類蜥蜴腹下朱書若符篆蓋
霊物也 鎮江府志

守宮 ヤモリ ミヤモリノ上略ナリ壁上ヲ走ル事自在ナリ因テ壁虎
ト云筑前ニテカベコ河州ニテカベノボリト云四脚ノ指サキ雨蛤及蛤蚧ノ如ク
ヤスリメアリテヨク物ニ粘着スレハヽナレズ尾脆ク撃バ断ジヤスシ
黒ク塗タル板屏ニ ツクモノハ黒
ク白壁ニ居ル   者ハ白シ其
居処ノ色ニ随ヲ  其物ノ色モ
又異ナルヲ奇   ナリトス大樹
上一ニ尺ノ処ハ  躍リツキタル
ルモノ也夏ノ夜出テ羽虫蚊子等を    吸取ル昼ハ伏
シテ不出時々尾ヲ奉テ旋轉シテ啼ク遍身 細鱗至テ細
クシテ㾦㿔ヲナス事モ蛤蚧ニ似タリ眼  中金色瞳子
半月状ヲナス面色スルドニシテ醜悪ナリ

書き下し

現代語訳

「蛇醫」 「水蜥蜴」 イモリ 日向*1方言 イモラヒ
「蝘蜓」俗に「四脚蛇」とも呼ぶ。 茅山池に小さい龍の形をした類で、腹の下が朱墨で符篆*2を書いたようなトカゲがいた。思うに神秘的な物である。
 鎮江府志*3

「守宮」 ヤモリ ミヤモリの略である。壁の上を自在に走る事ができる。ちなんで「壁虎」
という。筑前*4ではカベコ 河州*5ではカベノボリという。四脚の指さきは、アマガエルか、蛤蚧*6のようである。
ヤスリの目のような物があって、よく物にくっつきはなれない。尾は脆く、うてば切れやすい。
黒く塗った、つい立てに   つくものは黒く
白壁にいる         ものは、白い。
居る所の色に従って、    体の色も
また、異なる。       不思議である。大樹上
一ニ尺*7の処は   飛びあがってくっつく
ものである。夏の夜出て、羽虫や蚊などを            食べる。昼は
伏せて出ない。時々、尾を挙げて回転させて啼く。全身     細かい鱗がとても細かく
㾦㿔*8のような所も、蛤蚧*9に似ている。            眼の中は金色で、瞳は
半月の形をして、顔つきは鋭くみにくい。

備考