栗本丹洲著「千虫譜」のデータベース的なものを作りたい

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/s/o/senchu-hu-memo/ab0b58172359811b.jpg,100%)
----
*原本B
|center:[[原本B1-27]]|
|[[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/s/o/senchu-hu-memo/dd165808a8c439ea-s.jpg)>https://image01.seesaawiki.jp/s/o/senchu-hu-memo/dd165808a8c439ea.jpg]]|
*生物情報
カイコ

*翻刻
沙ノ性ヨク吸寄
ル功スルトナリ凡
眼中ニ物ノ入タル
ニ水ニテ堅シテ此
モノヽ細末ニシ
タルヲネリ微
長クホウレイ
綿ニ付テ眼ニハ
サムベシ此時ニ
入タルモノ立二
出又旧時入
タル塵埃ト𧈧
トモ吸出ス事妙ナリ
予往年鹿
角ヲ焙リ石
臼ニテツキ粉ニスル事
アリ眼ニ入ルニ三角ニシテ
蕎麦子ノ大サナリ痛不可忍
此物ヲ新ニ粉ニシテネリ綿ニ着テ眼ニ挿ム
須更ニ尖角踊出ツ立所ニ痛苦ヲ免ルタリ
小児鵞口瘡ニ食塩少許ヲ入レ此末ヲヌリ
擦ツケ置ハ口熱ヲ去リ漸々ニ白キモノ
剥去ル本草附方ニ小児口瘡ヲ
治ス

&ruby(ナツゴ){原蚕}所作ノ繭形円ニシテ軟ナリ春子ノ緊小ニシテ
クヒレアルニ異ナリ
其品ナル種子ニ至レハ四五蚕一繭ニ入ル其状異ニシテ
醜シ亦八蚕一繭ニ入ル甲州方言八人枕ト云

*書き下し

*現代語訳
(蚕)−沙の性質はよく吸い寄せる
効能がある。たいてい
眼に物が入った時は
水で堅めたものを
細かい粉末にして
練り、細長くほうれい
綿につけて眼にはさむ
とよい。この時に
入った物は立所に出る。
また、昔入った
塵埃であっても
吸い出すのは、すばらしい。
私は過去に鹿
角を焼き石
臼でついて粉にしていた時、
眼に入ったことがある。三角で
ソバの実程のおおきさで、痛くて耐えられない程だった。
此物を新しく粉にして練り、綿につけて眼にはさむと
しばらくして、尖った角が躍り出た。たちどころにに痛みが治まった。
子供の鵞口瘡((口腔内カンジダ症))に食塩を少しばかり入れこの粉末を
ぬりすりつけておけば、口の熱がなくなり、だんだん白い物
剥がれ去る。本草附方(())に子供の口のできものを
治すとある。

&ruby(ナツゴ){原蚕}作る繭は円形で柔らかく、ハルゴの固く小さく
くびれがあるのと異なる。
その卵となると、四、五匹が一繭にはいったりして、醜い。
また、八匹の蚕が一つの繭に入る事を甲州((現在の山梨あたり))方言で八人枕という。

*備考

メンバーのみ編集できます