栗本丹洲著「千虫譜」のデータベース的なものを作りたい



生物情報

カイコ

翻刻

紙上に産スル事一粒ツヽナラベ重リ合事ナシ天工開物ニ云ヘルカ如シ曰一蛾計生卵二百餘粒
自然粘于紙上粒々勻舖*1天然無一堆積コレ実ニ形状ヲ尽タリト謂ヘシ此紙を蚕連ト云
俗名タネガミ又蚕種紙三才図絵蚕布紙大観本草蚕子紙村家方*2等ノ名アリ又春時已ニ䖢ノ出タ
ル空卵附タル紙ハ薬用トス蚕蛻紙附方蚕故紙同上蚕出紙御薬本草蚕退
證治準縄等ノ名アリ〇白殭蚕江州ニテオシヤリト云江戸ニテホシコト云異名直殭蚕医宗金鑑
死冰輟耕録白甘遂保赤全書等ノ名アリ俗ニ強蚕ト書シテ通用ス死蚕ノ白直ナルモノ堅ク石
ノ如ナルモノ也幼科日用ノ薬也蝉退ヨリ其功多シ天麻ト組合ノ鎮驚ノ剤缺へカラス此物色ノ黒
キモノ偽ナリ白殭蚕ハ多ク得難シ此モノ有事ハ蚕ノ當リタル年ナリトテ神棚ヘ上テ祝フ事
アリ故ニ薬舗ニテ多ク得事ナリ難シ故ニ姦商別ニ此物ヲ造作センカ為ニ最初ヨリ蚕ヲ飼モ
ノアリ此蚕繭ヲ作ラントスルマへ惣身黄金色ニナリ咽頭透明ニナリタルヲ候テ沙鍋ニ入テ炒殺
シ石灰ヲマブセテ日乾スト云薬肆多クハ此偽造ノ白殭蚕ニテ利ヲ得ト云白キハ自然ニ白ク
ク黴タル如クコレヲ折レハ堅硬透明琥珀ノ如クナルヲ真物真物トスヘシ其白ニ過テ粉ヲ撲カ如ク折レハ
内ニ蚕沙ヲ含ミ黒色ナルハ極テ堅硬ナラスコレ真物ニ非ト知ヘシ本草彙言ニ蚕病風死其
體直強其色自白死且不朽也今市肆多用中湿死蚕或用石灰末淹拌令白服之為害最
深不可不慎也ト云ヘリ又天工開物ニ若風則偏忌西南西南風大𠡍則有合箔皆殭者ト
云本経逢原入薬惟直者為雄去黒口及糸炒用トアリ〇烏爛蚕 江州ニテタリコト呼
黒ク腐リタルヲ云コレヲ白殭蚕ニ雑入スル事宜ク撰ミ去ヘシ〇蚕蛻カイヒコノキヌ是蚕ノ眠ル毎ニ蛻
去処ノ苗皮ナリ佛退或馬明退等ノ名アリ唐山ニテ薬用ニス和方用ル事ナシ〇原蚕 和名
ナツゴ也一名晩蚕 魏蚕 夏蚕熱 蚕等ノ名アリ正字通ニ蝩ト名ク六月中旬ノ頃春蚕ハルコ
ノウミ付ケタル種子初メハ色白ク形円ニ頭ニ微尖アリ三日許ヲ経テ色黄ニ変シテ形扁凹トナル又四日
許ヲ歴テ其色浅黒微紫ニ変ス又日ヲ歴テ頭尖黒色ニ変シ漸ク全ク黒色トナリ一日ヲ歴テ卵
ヲ穿テ䖢出ルコレヨリ漸ク成長シ眠起スル事四度過テ繭ヲナシ蛾ニ化スル事春蚕ト同シ只其日数早
シ薬用ニ蛾ト沙トヲ用ユ江戸ニテハ二度ガヘリヲコト云時珍云按ニ鄭玄注周礼云原再也謂再養
者云宗奭曰原者有原復敏速之義頌曰原蚕東南州郡多養之此是重養者俗呼為晩蚕
北人不甚養之ト云リ予嘗テ此物ヲ養事アリ其蚕キヤウキアシク箔上ニノミ在事ナシ屋角ナトニハ
ヒ上リ蔟ヲアテガウヲ待タズ障子戸角等ニハヒテ繭ヲ作ル事二蚕一繭ニ入リ三四蚕一ニ入ル其
マユ柔ニシテ薄ク扁ナリ其性アシヽ強キ糸ニハナラス皆綿ニ作ルト𧈧トモ性弱シ烏犀圓方中晩蚕
蛾一粒金丹ニモ入其早ク再ヒカヘル事ヲ其巧ニトレルナリ雄ナル蛾撰テ薬用トストアレトモ雄者

書き下し

現代語訳

前ページより 種)紙の上に置けば卵を紙上に産みはじめる。一粒ずつならべ重リ合う事はない。
天工開物*3に書いてある通りである。
曰一蛾計生卵二百餘粒自然粘于紙上粒々勻鋪天然無一堆積*4
これは本当にその様子をよくあらわしているといえる。この紙を蚕連いう俗名
タネガミまたは、三才図絵*5では蚕種紙
大観本草*6では蚕布紙、。村家方では蚕子紙*7等の名がある。
春の頃既に小さいイモムシが出た空の卵がついた紙は薬用にする。附方*8では蚕蛻紙、同上*9蚕故紙、
御薬本草*10では蚕出紙、医塁元戒*11では出蚕紙、證治準縄*12蚕退紙等の名がある。*13
○白殭蚕江州*14ではオシャリという。江戸
にてホシコという。別名、医宗金鑑*15では直殭蚕。輟耕録*16では死冰、保赤全書*17では白甘遂、等の名がある俗に強蚕
と書いて通用する。死んだ蚕の白く真直ぐで堅ク石ノようになったものである。
幼科*18日用薬である。蝉退*19より、その効き目はよい。天麻*20と組み合わせるとき鎮驚*21の薬として欠かかせない。
此物で色黒いのは偽物である。白殭蚕は多く得られない。これがある年は蚕ノ当年であるとして
神棚へ上げて祝う事がある。なので、薬屋でたくさん得る事はむずかしい。
だからずる賢い商人は別にこのものを作る為に最初から蚕を飼う者もいる。
この蚕が繭を作ろうとする前、全身が金色に
なり喉も透明になったら、専用の鍋で炒って殺して石灰をまぶして日光で乾かす
という。薬師の多くはこの偽造の白殭蚕で利益を得るという。白いのは自然に白く黴
た様で、折れば、堅く透明で琥珀の様な物を本物とする。その白が白すぎ
て粉をまぶした様で折れば内に蚕沙*22を含んで黒色なのは全く堅くならず、これは
本物ではない。本草彙言に「※翻訳中〜

〜」といっている。また、天工開物にも「※翻訳中〜

〜」とある。○烏爛蚕 近州*23にて、タリコと呼ぶ。黒く腐ったのをいう。
これが白殭蚕にまざる事があるので、よく選び取り去ること。○蚕蛻 カイコノキヌという。これは、蚕の
眠る度に脱皮する古い皮である。
佛退、或いは馬明退などの名がある。中国では
使うが、日本では用いる事はない。○原蚕 和名ナツゴである。晩蚕、魏蚕、夏蚕、
熱蚕などの名がある。正字通*24に蝩と名がついている。六月中旬の頃春蚕ハルゴの産み付けた卵は
初めは白く形は円で、頭にかすかな突起がある。三日程たつと、色が黄色に変わって形が平らになりへこむ。
また四日ほどたつと色は浅黒く、かすかに紫に変わる。さらに日をへて、頭が尖り黒く変わり、ようやく
真っ黒となって、一日を経て、卵を破って小さい幼虫がでてくる。これから、ようやく成長し、四度眠起して
繭を作り蛾になるのは春蚕と同じである。ただその日数が早い。薬用に蛾と沙(糞)とを
用いる。江戸では「二度がえりヲコ」という。時珍*25がいうには

漢文翻訳中

私はかつて、これを飼う事があったが
その蚕はぎょうぎが悪く、箔の上にのみいる事がなく、屋根の角などにはいのぼり、まぶしをあてがう
のを待たず、障子戸の角などにはって繭を作り、二匹の蚕が一つの繭に入り、三四匹の蚕が一つの繭に
入る。その繭は柔らかく、薄く、平べったかった。其の性質は悪かった。強い糸にはならず、
皆綿にしたけれども、性質が弱い。烏犀圓*26の作り方の中に、晩蚕蛾がある。一粒金丹*27にも入るその早く再びかえる事をその効果をとりいれている。
雄の蛾を選んで薬用にするとあるけれども、雄(ばかり――次ページに続く

備考

一粒金丹が早く効くのは早く育つナツゴの効果であると書かれている。
主原料はアヘンなので、混合物の効果は、ほぼ関係ないであろう。
ともあれ、ナツゴは早く育つ、それ故、混ぜれば、効果が早く出る、
という信じられていたことがわかる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

原本から探す

原本A

上巻

中巻

下巻

原本B

一巻

二巻

三巻

四巻

五巻

六巻

七巻

八巻

九巻

十巻

生物から探す

用語集

ミニレポート

参考文献

外部リンク

メンバーのみ編集できます