栗本丹洲著「千虫譜」のデータベース的なものを作りたい



原本B

生物情報

翻刻

(上段)
水蠱ノムシ
足纏ニ種黒色ト
赭色の別アリ俗ニ
ハリカ子ムシト云
長サ一尺或ハ一尺
五六寸アリ光リ
アリ此節閩小
記ニ所謂線
虫也
或云蟷螂カマキリ又ハ
馬蚱キリギリスノ腹
中ヨリ此虫出ル事アリコ
レ其蝒虫
ナリヤ一奇
ナリ大抵ハ
筧ノ桶ノ内
水中ニアルモノナリ
(下段)
アシマトヒ
墨客揮犀云余一夕大酔乾甚取水
欲飲聞水中有声急呼燭観之得一虫
状如蚯蚓細而長問左右曰水蠱虫也

入腹中食人腸胃続明道雑志黄州雨
後泥中有虫如細蚓長尺余土人謂之蠱
或人践之至其所践処皆折烈又有一虫
亦謂之蠱頭如■身長尺許稍■之
即断

書き下し

現代語訳

(上段)
水蠱のむし
「足纏」ニ種類。黒色と
赤土色のものがいる。俗に
ハリカネムシトいう。
長さ一尺*1あるいは一尺
五六寸*2あってツヤが
ある。閩小
記によれば*3にいわゆる線
虫である。
あるいはいう、カマキリまたは、
叫ぶキリギリスの腹の
中から、この虫が出る事がある。 
これはその、寄生虫である。
だろうか。珍しいもの
である。大抵は
*4の桶の中の
水中にいたものである。
(下段)
アシマトヒ
墨客揮犀*5では、「私がある夕方かなり酔っぱらって、のどが大変乾いたので、水を取って 余一夕大酔乾甚取水
飲もうとしたとき、水中から急に叫ぶ声がしたので、明かりで見ると、この虫を得た。
形はミミズのようで、細く長く左右を問うと、いわく「水蠱」という虫である。 

人の腹の中にはいり、人の腸や胃を食べる。続明道雑志*6黄州*7
雨の後泥の中にいる虫で、細いミミズのようで、長さ約30cm余。地元民がいうには、これは「蠱」
あるいは「人践」之至其所践処皆折烈又有一虫
亦謂之蠱頭如■身長尺許稍■之
即断*8

備考

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

原本から探す

原本A

上巻

中巻

下巻

原本B

一巻

二巻

三巻

四巻

五巻

六巻

七巻

八巻

九巻

十巻

生物から探す

用語集

ミニレポート

参考文献

外部リンク

メンバーのみ編集できます